ホーム > その他
その他のアーカイブ
古いすてきな文房具たち
- 9月 25, 2009 12:32 am
- その他
すてきなお店を見つけてしまった。
実際のお店には行っていませんが、これは雰囲気のあるすてきなお店に違いありません。
10月7日(水)から12日(月)に店内にてイベントが開催されるようです。
行ってみたい!
ハチマクラ│にっぽんの古い文房具展
やばいやばい。
古いものって、使われていたものは味が出てきて良くなるし、使われてなかったものでも、今の時代では(技術なんかじゃなくて発想として)作れないものがあって好きなんですよね。
また、場所が高円寺って、いいところにあるな~。
誰か行ける方はご報告お待ちしています。(行くことあきらめてるし。。。)
ちなみに、古い文房具だけではなく、輸入文房具も扱われているということです。
本を開いたままキープしてくれるFlipKlip
- 9月 12, 2009 11:52 pm
- その他
これ文房具かな?
本を見ながら、ブログの記事を書いたり、メモを取る時、本を開いたまま両手を使えるようにしたいですよね。そんな時に使う道具です。
FlipKlip
(FlipClipじゃなくてFlipKlipなんですね)
どのようにして使うかというと。。。
こうして
こう!
こんな仕組みなのでしょうがないと思いつつ、ちょっと気になるのが、左右どちらかにページのボリュームが偏りすぎると倒れ気味に開いてしいます。
たとえば、1ページ目を開きっぱなしにしておこうとして、これを使うとこんな感じで傾いちゃいます。
ま、許容範囲ですかね。
他にはこれが割りと有名ですかね。ブックストッパー
私の場合は、携帯性とか、利便性でちょっといいかなという印象だったので、FlipKlipを選びました。
最近の筆記具構成(無印良品のボールペン)
- 9月 11, 2009 11:23 pm
- その他
無印のボールペンは書き味が良く、いろも気分や用途、好みに合わせていろいろ選べるので、好きです。
あまりなじみの無い色もありますが、気分転換にはいいかもしれませんね。
これがいまの筆記具構成です。
ロディアのケースにつけているボールペン(ロディア No.11のケースはこれ)を除くと、すべて無印のボールペンです。
手帳記入用に細字の0.38mmを好んで使っています。
細字の割りに滑らかな書き味と、きれいな発色がいいですよ。
ロディア No.10を買ってみました。小さい!
- 6月 5, 2009 10:35 pm
- その他
立ち寄った文房具屋さんでロディアNo.10を見かけたので買ってきました。
はじめての黒です。
左が定番のロディアNo.11です。
No.10はかなり小さいですね。
これなら携帯しやすいですよね。
以前「ロディア No.11よりも小さなNo.10 期間限定登場」で専用ケースが出てきて欲しいなーと書きましたが、やっぱり出ていました。
でも使い続けるかわからないので、ケースはまだ買いません。(エライ!)
厚みはNo.11と同じぐらいありますが、ケースに入っていても小さく、ズボンのポケットに入れても違和感なさそうです。
No.11に慣れているせいか、切り離した紙が小さすぎて、無くしてしまわないか不安です。
きちんと収納しておくモールスキンポケットやクリアファイルなどと一緒に使わないといけないかなと思います。
GTDで1枚1ToDoを記入して使う分には、いいかもしれません。
いつでも身につけておきやすいというメリットがありますし、1つのToDoだけならそれほど紙面が大きくなくても書ききれると思います。
さすがにこれ以上小さいサイズのロディアは出てこないでしょうね。
小さくてカワイイです。
ロディア No.11のケースはこれ
- 6月 3, 2009 9:13 pm
- その他
いま使っているロディアNo.11のケースはこれです。
このケースにした理由は中にカードが収納できるポケットがついているところです。
このポケットが付いているケースがありそうで、意外にないんですよね。
2つのポケットにそれぞれ、PASMOと名刺を入れています。
いままではPASMOは財布に、名刺は名刺入れにと別々だったので持ち物が多かったのですが、常に携帯しておくメモ帳ロディアと一緒に持ち運べることで、身軽になりました。
そして忘れることもなくなりました。
忘れたときは、メモ帳、PASAMO、名刺の3つが全て無い状態になるので不安ですが、その不安のせいか、出かける前には必ず確認するようになりました。
ペンホルダーも付いています。
ここにPILOTのハイテックCスリムノック(HI-TEC-C Slim Knock)を装着。
これサイズがピッタリなんですよね。
ペン本体をホルダーの中に差し込んでもいいんですが、出し入れがスムーズじゃなくなるのでクリップ部分を差し込むようにしています。
スリムノックのクリップはちょっと挟み込み力が強いので、差し込みはじめにホルダー部分を支えておいてあげないとすんなり入ってくれないところが、ちょっと難点ですかね。
それ以外は特に問題無しです。
このケースにはもともとミニボールペンが付いていたんですが、スリムノックの書き味が個人的には好きなので。
商品レビューなんかとみていると、ゴムバンドが余計かなーというご意見もあるようですが、差し込んだペンが固定されるので、私はあってもいいかなと思います。
ロディア No.11よりも小さなNo.10 期間限定登場
- 5月 17, 2009 10:15 pm
- その他
ブロックメモのロディアからNo.11よりも小さなNo.10を期間限定で発売しました。
No.10は、縦7.5×横5センチと手のひらにおさまるサイズ。
No.11だと、ワイシャツの胸ポケットになんとか入るけど、あまり余裕がないので、No.10はいいかもしれません。これから薄着になる季節だし。
どこでもメモができるようにという声に応えてなんでしょうかね。(GTDの影響かも。)
1枚1案件のメモならこのサイズでも問題ないですし。
個人的には専用ケースが出てきて欲しいところです。これからかな。
感動する書き味のジェットストリームの多機能ペン!
- 3月 23, 2009 11:03 pm
- その他
やっとみつけました。
少し前にネットでジェットストリームの多機能ペンが発売されていることを知ったのですが、大手の文房具店やメーカのホームページでも見つけられなかったので、自分の中では都市伝説化していました。
そんなとき、ふらっと立ち寄った文房具店の一角にあるジェットストリームコーナーで、発見してしまいました。
2色ボールペン+シャープペンの多機能ペンの他に3色ともボールペンの2種類があり、書き味にこだわっているジェットストリームらしく、ボールペンの太さも0.7mmと0.5mmの2種類がありました。
さっそく0.7mmの多機能ペンを購入しましたよ。
多機能ペンのヘッド部分です。
書いてみましたが、間違いなくジェットストリームの遺伝子を継承した多機能ペンです。
ちなみにシャープペンのペン先はこんな感じ・・・・
で、ノック式です。ノック部分はクリップと一体化しています。
当然ですがメーカさんのホームページでもちゃんと紹介されていました。(ボケてたのかな。。。)
ジェットストリーム3色ボールペン・多機能ペン 三菱鉛筆株式会社
以前紹介した多能ペンから早くも乗換えということで。。。
ジェットストリーム 2&1
ボールペン4色+シャープペンの4&1というシリーズもあるみたいですね。これは最強でしょう。
ジェットストリーム 4&1
]]>
カドケシスティック(コクヨ)
- 3月 21, 2009 11:10 pm
- その他
最近は、鉛筆やシャープペンで書くことも少なくなったので、消しゴムに対するこだわりもそれほど無かったのですが、このカドケシを見ると、消しゴムの角が貴重だと思っていた小学生時代を思い出します。
何度も新しいカドで消すことができるカドケシに新型の極細タイプ「カドケシスティック」登場
よく消けせたり、消しカスが出ないようにしたり、という機能向上は考えられそうですが、角をたくさん作るという発想が面白いですね。
そして大ヒット(GIGAZINEの記事参照)ということで、昔から必要とされていて、機能も出尽くしていたと思われがちな文房具だからこそ、遊び心が大事なのかもしれません。
ホーム > その他